デザインフェスタに対するモヤモヤとHandMade In Japan Fes
デザインフェスタという東京ビッグサイトで行われる催しがある。
[誰にでも表現の場を与えるデザインのお祭り]といった理念を掲げているが
知名度があがり出展者と来場者が増えるにしたがってズレが出てきているように思う。
自分の作品を見てほしいより、自分の作品を買ってくれ感が強く強くなってしまっている。
この流れになると(出展料を取り戻すために)売れる作品を作るという流れが大きな流れとして出来てしまい
(中にはいるだろうけど全体の割合としてみた場合)表現の場として出展するアーティストは減ると思う。
それは理念からずれているし面白いブース減ったなと思う原因だと思う。
表現の場≠販売の場
今まで漠然と何か変だなとモヤモヤしていたけど原因が分かった。
今日HandMade In Japan Fesという催しがあることを知って自分の中ではっきりした。
HandMade In Japan Fesというのは作品を売る場所として開催されている。
現状のデザインフェスタの状況をそのまま楽しもうというイベントに思える。
デザインフェスタの後追いイベントかもしれないが自分の考えがすっきりしたので応援したくなった。